アフリカン忘年会案内:トーゴ料理
(2013/12) ****************************************** アフリカン忘年会 : アフリカ料理と音楽の夕 **********************************… アフリカン忘年会案内:トーゴ料理 の続きを読む
アフリカを知りたい、アフリカに行きたい人々へ
(2013/12) ****************************************** アフリカン忘年会 : アフリカ料理と音楽の夕 **********************************… アフリカン忘年会案内:トーゴ料理 の続きを読む
(2013/9) 講師紹介:名取郁子(AAR Japan 「難民を助ける会」支部長) AAR Japan は、250人くらいの団体で、そのうち約140人が世界で活動しています。難民を助ける会南部スーダン事務所駐在代表とし… 南スーダンの現状と当地でのAAR の活動 の続きを読む
8月の例会は恒例の「AFRICAN COOKING 2013」を行いました。今年はタンザニア本土ご出身のマリアムさんと、スーダンから来日されているファタさんにそれぞれの国の郷土料理を2~3種類を教えていただきました。 … クッキングパーティ2013年:スーダン、タンザニア、エチオピア の続きを読む
(2013/6) 講師紹介:長谷川真紀(青年海外協力隊タンザニア隊員) 長谷川真紀と申します。青年海外協力隊の任期を終えて今年の3月に帰ってきたばかりです。職種は造園土木で、英語ではlandscape architec… 青年海外協力隊のザンジバルにおける造園土木活動 の続きを読む
(2013/5) 講師紹介:Jerome Kaseba (ジェローム・カセバ) コンゴ民主共和国からの留学生 JIFH (Japan International Food for the Hungry日本国際飢餓対策機構… コンゴの国内難民(IDP)の状況 の続きを読む
(2013/4) 2013.04.13 講師紹介:SEID BurhanYasin(セイド・ブルハンヤシン) エチオピア財務経済開発省からの国費留学生 セイドです、エチオピアから来ました、どうぞよろしく。今日はエチオピア… エチオピアの子どもたちと教育システム の続きを読む
(2013/3) 講師紹介:橋本笙子 NPO法人ADRA Japan(アドラジャパン)事業部長 ADRAはAdventist Development Relief Agentの頭文字をとったものですが、Adventis… ADRA Japanの活動 の続きを読む
(2013/2) 講師紹介:萩原政幸 認定NPO法人国際アマチュア無線ボランティアーズProject Manager 萩原です。今回はサハラ砂漠での活動についてお話ししたいと思います。今タリバンの活動が北アフリカに影響… マリ難民キャンプに対する緊急無線連絡網設置支援事業を通して見えた現地の状況 の続きを読む
(2013/1) 講師紹介:Sacko Mahamadou(通称ボビーさん) マリから日本に来て10年、永住権を持ち、日本国内で勤務。 首都はバマコですが私はずっと南のカイから更に車で35㎞くらいの所で生まれました。セ… マリ共和国の現状 の続きを読む